2019年3月7日木曜日

海外ゼミ研修inスペイン

 ゼミ生のRです。今回はスペインに滞在した海外ゼミ研修について記事を書きます。期間は218日~227日の10日間で、参加者はゼミ生4名と相澤先生の計5名でした。

ホテル内装

 218日の夜にマドリードに到着。この日は空港からタクシーで滞在先のホテルに向かい、翌日からの研修に備えて各自部屋で休みました。ホテルに向かう道中、タクシーから外の景色を見て、日本とは違う国に来たのだと感慨深くなりました。街を温かく照らす街灯一つとっても、日本とは違いが見られます。タクシーの運転手さん、ホテルのフロントマンさん、両者明るく親切な方で、約一週間のスペイン研修がより楽しみになったのを覚えています。ホテルのお部屋含む内装がとても可愛らしくて、わくわくしながら翌日の準備をして就寝しました。

日本語表記も

 192日目はマドリード市内を回りました。ホテル近くのカフェでパンとハーブティーを朝食としてとり、マドリードへ出発!最初に訪れたのは王宮です。どの部屋も豪華絢爛なのはもちろんですが、主体となっている色や雰囲気などの性質は1部屋ごとに異なっています。自分の好みの部屋では、その美しさについ夢中に魅入ってしまうほどです。その迫力を感じながら、スペイン王家の歴史に触れました。その後、大聖堂とマドリードの歴史博物館を訪れて解散です。解散後の夜には、訪れたかったバルに行きました。お店の名前は「Meson del Champinon」、マッシュルームの鉄板焼きが看板料理です。お酒2杯とマッシュルームの鉄板焼き含む2品のタパスを食べました。お店に流れる陽気な演奏と美味しい料理、スペイン滞在の思い出の一つです。

トレドの風景1

トレドの風景2
 203日目、この日は古都トレドを訪問しました。トレドに向かう際、スペインで初めて地下鉄を利用しました。スペインの地下鉄は2017年に紙チケットからカードへとデジタル化したそうです。改札に入る時は、日本と同じくカードを改札口のパネルにタッチします。しかし、改札を出る時にはカードの認識が無くても通れるようになっており、日本との違いに戸惑いました。日本とスペインの性格の差が窺えます。トレドでは、トレド大聖堂、ユダヤ教の教会、サンタ・クルス美術館を訪れました。トレド大聖堂は言葉では表現出来ない程の美しさで、永遠と見ていられます。あまりに美しいものを見ると自然と涙が零れることがありますが、トレド大聖堂でもその感動を味わいました。トレドの繁栄を象徴する大聖堂は、美しさ、格式の高さ、どれをとっても最高峰でした。

 214日目はプラド美術館を訪れました。ここではゼミでの事前学習が非常に役立ちました。研修前、ゼミ生がそれぞれ異なる西洋美術の本を読み、学んだ成果を発表するという活動をしていました。その活動で、展示されている作品を知り、鑑賞の姿勢を養いました。さらに個人でも展示作品の詳細を調べていたので、美術館で得られた充実感と情報量はかけがえのないものとなりました。心に残った作品を2つ挙げます。1つ目はベラスケスの代表作『ラス・メニ―ナス』です。作品の中のベラスケスが描く国王夫妻が中央の鏡に映っている構図で、その不思議さに自然と惹き込まれます。2つ目はヒエロニムス・ボスの『快楽の園』です。鑑賞者を捉えて離さない世界観を持った作品でした。全ての作品をじっくりと鑑賞するには1日ではとても足りません。再び訪れたい場所の一つとなりました。

 225日目は古都セゴヴィアに行った後、マドリードで日本語学習者と交流をしました。セゴヴィアは歴史好きにはたまらない町です。建物の中はもちろん、どこを歩いていても胸の高まりがとまりません。ローマ時代の水道橋、アルカサル、大聖堂と魅力がつまった空間でした。特にアルカサルでの鎧や武器の展示は目を見張るものがあり、ショップで剣の模型を購入してしまったほどです()。その後の日本語学習者との交流では、彼らの前向きでおおらかな姿勢を学びました。彼らが日本語を学び始めたきっかけは、自身の趣味からであったり、周りの人との関わりであったりと人それぞれです。しかし、彼らには共通している姿勢がありました。それは文化の違いを認めた上で受け入れて、尚且つ自分の考えをはっきりと示すことです。彼らとの交流を通してその素敵な姿勢を学び、自分も取り入れていきたいと強く思いました。

アルカサルの武器庫
ゴヤのパンテオン

 そして23日、24日と6日目、7日目は自由行動でした。6日目は滞在ホテルの最寄り駅「Opera」から1駅の「Principe Pio」周辺を回りました。駅にはショッピングセンターがあり、都会感が出ています。ショッピングセンターの中は、かわいいキャンディショップ、洋服屋にコスメショップと沢山のお店が並んでいて歩いているだけで楽しかったです。クリスマスシーズンになると飾り付けが行われるそうで、そちらの姿も見てみたいと思いました。Principe Pio駅から歩くこと10分と少し、到着したのはゴヤのパンテオンです。プラド美術館に多くの名画が残されているスペインの画家ゴヤ、この小さな礼拝堂には彼が埋葬されています。プラド美術館で彼の作品にも多く触れました。心に残った作品もあります。作品を見せてもらったせめてものお礼に、私はゴヤのパンテオンに行きました。余談ですが、ゴヤの作品で特に気に入ったものは『我が子を食らうサトゥルヌス』、『砂に埋もれる犬』、『日傘』、『180853日プリンシペ・ピオの丘での銃殺』です。礼拝堂では見学は無料ですが、内部の写真撮影が禁止されています。本当に小さな空間なので、カメラを用いず、自分の目にしっかりと焼き付けるスタイルが合っていました。ゴヤが描いた天井画は本当に見事なものでした。

カサ・ミンゴでの食事
たっぷりとゴヤを味わった後、すぐ隣にあるバル「カサ・ミンゴ」で食事をとりました。シードルとローストチキンが有名なお店です。私はその2品に加えてパンを注文しました。テーブルに料理が届いてびっくり。ローストチキンのボリュームが凄まじいのです()。きっと2人でシェアして丁度良いくらいの量だったのでしょう。7日目はホテルの近場でグルメ探検をしました。その際、サン・ミゲル市場もゆっくりと堪能出来ました。どの食事も美味しくて、幸せでした。
 

ソフィア王妃芸術センター
 258日目はソフィア王妃芸術センターを訪れました。近現代美術館で、プラド美術館とはまた違った雰囲気です。最初にピカソの作品『ゲルニカ』を鑑賞しました。大きく迫力がある作品で、嘆きや悲しみが伝わってきます。館内はとても広く、プラド美術館同様、全ての作品をじっくり見るとなると時間が掛かります。絵画作品だけでなく、謎めいた展示物が多々あり、スペインの現代アートを堪能しました。



さらばスペイン!

そして26日、早朝に空港へ移動。1020にマドリードを発ちました! 文化の違い、そこに住む人達の考え方、多くの芸術・歴史作品と沢山の初めてに触れて学んだ、充実した研修でした。何よりも楽しんで滞在を過ごせたことが、嬉しいです。


 相澤先生、ゼミ生のみなさん、研修を快諾してくれた家族や親戚、全ての人に感謝を。ありがとうございました。