2018年10月24日水曜日

2018年度 2期第5回ゼミ

ゼミ生のNです。今週の講義内容は、前半に教科書の『はじめようロジカル・ランティング』を進め、後半にアカデミックコンパスの発表練習を行いました。いつもとは違い、新書発表はありませんでした。講義後、他のゼミの海外研修報告会が行われていたので、ゼミ生一同でその報告会に参加させていただきました。その時の感想も書こうと思います。

まず、前半に行った『はじめようロジカル・ランティング』について。今日は「理由付け」について学びました。主張との関連や主張の重要性を深めるツール等、文章作成における「理由付け」の重要性を再確認出来ました。

次にアカデミック・コンパスの発表練習を残り時間を使って行いました。当日、スクリーンニに写す資料も完成し、その資料を使いながら本番をイメージした練習を行いました。一年生にどれだけこのゼミの魅力を伝えられるのか、みなで意見を出し合ってブラッシュアップを行いました。その甲斐あって、出来のいい仕上がりになっています。本番が楽しみです。

講義後は、二つのゼミの海外研修の報告を聞きに行きました。一つ目のゼミは、幾人かに分かれて東南アジアに工場を持つ日本企業を回り、また実際に工場で働く日本人にお話を伺い、それらをまとめた発表を行っていました。その国の価値観や習慣に動揺しながらも外国人と上手くコミュニケーションを取り会社を経営している日本人の様子、海外に市場を広げることによって生じる問題など、日常生活の中では聞くことができないお話を聞く事ができて有意義な時間でした。特に、コミュニケーションに関する考察は興味深かったです。発表では、外国人とのコミュニケーションにおいて大事なスキルは「日本語の表現力」と主張していました。筆者のように外国人と接する機会が乏しい人間はどうしても単語の知識や言い回し、文法ばかりに目がいってしまいます。それらより「日本語の表現力」の重要性を説いた事に驚きました。このゼミは、現地の人達とグループワークも経験したそうです。恐らく、その活動の中で「表現力」の大切さに気がついたのでしょう。

二つ目のゼミはアメリカ、カリフォルニアにあるシリコンバレーに行ってきた報告を行いました。シリコンバレーは多くの新興企業や技術系のグローバル企業が密集している地域で、中でもApple社やFacebookなどは有名です。このゼミは、本場のIoT専門店や最先端技術を体験する事を目的に、多くの先端技術を発表していました。しかし、筆者のような文系人間では理解が及ばず、ただただ驚くことしか出来ない自分が恥ずかしいばかりです。また、小売店実態調査も行っており、アメリカでは有名な小売店の販売戦略を独自で調査し、その考察も発表していました。このゼミは、少し踏み込んだ内容となっており、市場戦略や購買力に関する問題など大変勉強になりました。

以上で報告を終わりにします。
ゼミの海外研修発表会に参加して、同じ大学内でもこんなに様々なゼミが活動しているに驚きました。私もこれらのゼミに負けないぐらい立派な活動をしていきたいです。