2017年4月26日水曜日

2017年度 第3回

担当教員の相澤です。

先週の授業でゼミ生は、自分の読みたい新書を選んで、図書館から借り出しました。今日のゼミでは、3分間を目安に自分が読んだ本を紹介するプレゼンをしてもらいました。

私のゼミは、(1) 読書を通して様々な知識を身につけることと、(2) 自分の知識や意見をうまく他者に伝えることの二つを目的として、活動しています。そのため、ゼミでは毎回、その週に自分が読んだ新書についてのプレゼンを義務づけています。

今日は、各自がプレゼンする前に、まずはプレゼンする側が気をつけるべきことを確認しました。わかりやすくプレゼンするためには、声の大きさ、話す早さ、目線の配り方などに気をつける必要があります。この点に自覚的になるために、今日は各自のプレゼンについて、聴き手の側が内容面と発表の仕方の面からコメントしました。

各自が紹介した本は以下のとおりです。
Dさん:沖田一希『5分で惹きつけるコミュニケーション』、経済法令研究会、2016年
Yさん:麻井宇介、『ワインづくりの思想』 、中公新書、2001年
Rさん:立花京子、『信長と十字架』 、集英社新書、2004年
相澤:宇野重規、『保守主義とはなにか』、中公新書、2016年

話す時に気をつける点を知ってはいても、なかなか実践するのは難しい。私自身、それを改めて実感しました。