こんにちは。経営学部2年のAです。今回は「自分の価値観リストを作る」をテーマにグループワークをしました。それを作ることで、自分の人生について改めて考えるきっかけにすることが今回の狙いです。
事前準備として、ゼミ生全員がそれぞれの「自分にとって大事なこと・もの(5個以上)」リストと「自分の人生でやりたいこと(10個以上)」リストを作成してきました。それをもとに二つのグループに分かれて話し合います。また、今回扱うのは自分の価値観についてであり、デリケートなものです。そのため、先生から話し合う際の約束が三つ出されました。第一に、相手の言うことを否定しないこと。第二に、「ツッコミ」は「問いの提示」であること。第三に、自分の考えを押し付けないこと、です。価値観の違いを受け入れて、相手をリスペクトする姿勢で話し合います。
初めに、「自分にとって大事なこと・もの」をグループ内で共有し、気になった部分について質問しあいました。共有してみると、それぞれで違ったものをあげていることが分かります。大事にするものが気持ちだったり、物理的なものだったり、行動・状態だったりします。人によってどれを多くあげているかは価値観の違いだと思いますが、自分のことを考えた後に、他の人の価値観を聞くと新鮮な気持ちになります。そして質問しあうことで、なぜその価値観を大事にするのかといった背景にある考えを知ることができました。
次に、「自分の人生でやりたいこと」を共有しました。 こちらもそれぞれが違ったものをあげています。今すぐできそうなものや、時間がかかるもの、体力がいるもの、経済力がないと難しいものがありました。共有後に気になったものを質問しあう中で、初めに共有した「自分にとって大事なこと・もの」と関連していることに気づきました。それぞれの価値観が違えば、やりたいことも違うということが分かります。万人に共通する人生を充実させるものはないと言えるでしょう。
最後に、「自分の人生でやりたいこと」をお金や準備、時間などを考慮して、いつやるかを考えて並び替えたものを発表しました。ゼミ生それぞれが違ったものをあげていていましたが、共通点もありました。それは体力がいることは若いうちに、お金がかかることは年を取ってからやること想定していることです。
発表が終わった後で先生から、年を取ると人間関係ができにくいという話がありました。人と出会う機会が多い学生である今(コロナ禍ですが…)を大事にしたいです。また、言語習得はもちろんのこと、お金のかかる投資も若いうちから始めるのがいいという話はよく耳にします。将来やろうと思っていることでも、今からできることがあると改めて気づきました。若さを活かして早めに行動しようと思います。
今回は「自分の価値観リストを作る」をテーマにグループワークをしました。次回は新書報告です。